—————————————————————————————————————-
立春を迎え、暦の上では春という扱いになりますが、まだまだ寒さが続きます。
日が落ちるのも顕著に遅くなり、ふきのとうが売られているのを見かけ、
春の訪れを感じる季節となりました。
—————————————————————————————————————-
目次
【1】お客様の声(CPP工法導入事例)を追加しました。
【2】SWS試験の名称変更及び試験方法の改正がありました。
【3】コラム 雪国暮らしの独り言
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】お客様の声(CPP工法導入事例)を追加しました。
福井県の建設会社である永和建設工業様よりお声をいただきました。
キーポイントは
「規格品を使っているという安心感」
です。
CPP工法が既存の工法の問題点を上手く解決しており、土の中に物が入ってるという
安心について詳しく語っていただきました。
また、ご自宅の地盤改良をCPP工法でやられた、新潟県見附市の佐藤様より
お声をいただきました。
板金工であり、建設に携わる一人のプロの目線で語っていただいております。
↓こちらよりご覧ください↓
永和建設工業株式会社様
https://cpp-assoc.com/wp/contractor/voice/voice04/
見附市佐藤様
https://cpp-assoc.com/wp/contractor/voice/voice03/
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】SWS試験の名称変更及び試験方法の改正がありました。
令和2年10月26日付で【スウェーデン式サウンディング試験】から、
【スクリューウエイト貫入試験】と名称変更および試験方法の改正がありました。
旧スウェーデン式サウンディング試験は1917年ごろ、スウェーデンで開発され、
日本では1954年に建設省が河川堤防の地盤調査として導入したことから始まり、
その後、JIS規格に制定され、現在は主に住宅建築の際の地盤調査に用いられています。
今回、対応国際規格では国名が付けられていないこと、日本では試験装置および試験方法が
独自に発展し、国際規格値と異なっていたため、今回のJIS改正により規格名称を変更したそうです。
ちなみにスウェーデン式と言いつつ、実はスウェーデンでは全然使われていなかったりします・・・
↓詳しくはこちら↓
【地盤工学会】
https://www.jiban.or.jp/?page_id=14530
【JISC 日本産業標準調査会】※JIS検索ページ・閲覧にはユーザー登録が必要です。
https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】コラム 「雪国暮らしの独り言」
今年は大雪で雪国の各地域で雪による、高速道路の事故や立ち往生、停電など様々な雪害がありました。
当協会の所在地、新潟市も例外ではなく、ピーク時は平年の平均と比べると
8倍以上の積雪があり、警報級の大雪となりました。電車は終日運休となり、幹線道路は大渋滞。
バス停には大行列ができていました。
大人になると雪が億劫となり、今年は雪が降らないように・・・とつい祈ってしまうのですが、
そんな中、近所のご家族が作っていました↓
そう!立派なかまくらです。
家族で雪かきをしてできた雪山を活用して、中を掘って作ったようです。
子どもの頃は雪が積もると、大はしゃぎで喜んで、かまくら作りはもちろん、
雪だるま作りや雪合戦をしたりと楽しいものでしたが、大人になると、
雪に抱く思いは変わってしまうのだと、立派なかまくらを見ながら、
ふと思った、今日この頃です。
——————————————————————————————
ご質問・メールマガジンのご感想等ございましたら、
お気軽にご連絡ください。
よろしくお願い申し上げます。
—————————————————————————————–
CPP工法協会
950-0911
新潟市中央区笹口3-14-6 入山ビル2F
info@cpp-assoc.com
TEL:025-282-7676
——————————————————————————————